問題は大きさではなくて

うちの娘は誕生した時の体重も2510gという未熟児ぎりぎりの体重で、その後も全然体重が増えませんでした。

誕生日も3月末で、同じ年齢の子ども同士で集まると、体重も身長も必ず一番チビでした。自治体の定期健診でも体重の少なさを指摘されて、次の月例健診で伸びが悪い場合は別の検査が必要と言われたこともあります。

保育園には1歳から入園したのですが、もちろんダントツの小ささ。おまけに入ったばかりのころはとにかくいろんな病気をもらって熱を出し、早退させるようしょっしゅう職場に電話がかかってきました。やっぱり小さいから身体が弱いのかな、このままこのペースで仕事を抜けることになったらちょっと大変だな、と胃が痛くなりそうでした。

ところが2歳になったとたん、まったく熱を出したり体調を崩すことがなくなりました。あらかたの病気をもらいきったのかもしれません。保育園も全然休まなくなりました。結局その後の保育園の間の4年間、熱を出したのは予防接種の副作用の時だけです。あとはインフルエンザをもらった1回だけ。病気だけでなく怪我もせず、小児科医にかかることもほとんどなくなりました。

ちなみに小学校の間も病気知らずで皆勤賞です。娘よりも身体が大きく、体格が立派な子はたくさんいるのに、誰よりも身体が丈夫になりました。それが生まれ持った体質なのか、他に要因があるのかはわかりません。身体の強さは大きさや見た目ではないんだな、と身をもって知りました。

学校を休むことなく、病院にもいかない娘はそれだけで大変な親孝行な子供だと感謝しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です